中国語を効率よくマスターする方法⑨
最終更新: 2020年12月23日
私は中国で会社を設立した日本の企業様の財務関連のサポート、記帳や月次申告また確定申告を行っておりますが、通常の業務で使用する言語は中国語です。
私の経験からですが、毎日使うから中国語が上手くなる、は当たっているとも言えるし、当たってないとも言えます。
基礎となる発音ができていないと、相手に通じない中国語をただ繰り返し話しているだけになります。そして『相手に通じている!』と感じている時は、自分の中国語が通じているのではなく、相手の理解力により通じている場合があります。(過去の自分もそうでした)
そんな私が自分の中国語を見つめ直し、基礎をやり直した際に取った方法について紹介いたします。(前置き長くてすみません)
この前勉強したところがタイムリーに出て、聞き取れた!
昨日の中国語レッスンで、生徒さんから聞かされてとても嬉しかったです。
この生徒さんは先々週に海外向けの展示会に参加され、商談はほぼ中国語の通訳さん任せなのですが、会話を聞いているときに『听得懂』の単語が聞こえ、レッスンでの勉強が瞬時にフラッシュバックされたそうです。頭に焼き付いたのでもう忘れることはないはずです(^^)/
自分の中国語が少し通じたとも話してくれました。
日本で中国語を習う者にとって、日本で習った中国語が通じることは本当にすごいことです。
日本で習ってたけど、中国に行ったら通じなかったという例は良くあり、私自身もそうでした。それだけ私たち日本人にとって中国語の発音は難しいのです。
私たち外国語を勉強する者にとって、外国語が頭に焼き付くことや自分の言葉が相手に通じることは非常に大きなことです。
最初は傍から見たら些細なことかもしれませんが、これも一種の成功体験なので、少しずつ積み重なるうちに大きく発展できるようになります。
私たちの場合は中国語を使って自分の考えをきちんと伝えられるようになることですね。
生徒さんも私も共に、このまま頑張っていきたいと思います!
↓弊社の会議室兼レッスンルームです。

【中国語を効率よくマスターする方法シリーズ】
【顧問サービスのご案内】 弊社では以下顧問サービスをしています。
●月次での記帳代行
●毎月記帳証票と会計データを日本事務所に郵送して頂き、日本事務所内でのチェック
●弊社日本人担当者が3か月に1回訪中し、顧問先様の社内での記帳証票等の往査
顧問先様のご要望にあわせてサービス内容を柔軟にカスタマイズいたします。
メールアドレス:ohta.shmtac@gmail.com
〇対個人サービス
日本での決済が便利なココナラを通してご相談いただくことをお勧めいたします。