中国語を効率よくマスターする方法⑫
最終更新: 1月23日
私は中国で会社を設立した日本企業様の財務関連のサポート、いわゆる記帳や月次申告また確定申告を行っているため、通常の業務で使用する言語はほぼ100%中国語です。
そのような環境下にいる私の経験からですが、
毎日使うから中国語が上手くなる、は当たっているとも言えるし、当たってないとも言えます。
なぜなら、
基礎となる発音ができていないと、相手に通じない中国語をただ繰り返し話しているだけになります。中国語の勉強をしていても残念ながら空回りになってしまっています。
また、基礎となる発音ができていないにもかかわらず、自分の中国語が相手に通じている!と感じている時もあります。
それは、悲しいかな自分の中国語が通じているのではなく、相手の理解力により通じている場合があります。特に仕事上ではそう感じることは多いのではないでしょうか。
(過去の自分はまさしくそうでした)
前置きが長くなりましたが、
当ブログでは、そんな私が自分の中国語を見つめ直し、中国語の基礎を最初からやり直したときに行った方法について紹介いたします。
中国語を効率よくマスターする方法⑫

中国語を効率よくマスターする方法⑫は、良い中国語教材を使うこと。
私の恩師でもある愛知大学の張老師たちが作成された 、
『新訂・シンプルに中国語』(CD付き)荒川、張、上野著(同学社)がお勧めです。
私が中国語を教える際にも使用しています、教えている側にも使用しやすい教材かと思います。
『新訂・シンプルに中国語』(CD付き)荒川、張、上野著(同学社)の良いところは、母音・子母音の発音練習や常用単語の発音練習に注力した前編と会話練習に注力した本編に分かれているところです。
先ずは基礎となる母音の発音をしっかり学びたい方にお勧めの教材です。
また教材名の通りシンプルな表現が多いのですが、中国で日常的に使われる表現なので、覚えやすく有用性が高いです。
この教材は学校教材なので書店での販売が余りないのかなと思います。私も最近生徒さん向けに購入するため、ネットで探して購入しました。
良い中国語教材をお探しの方、良かったらご覧くださいね!
【中国語を効率よくマスターする方法シリーズ】

【顧問サービスのご案内】 弊社では以下顧問サービスをしています。
●月次での記帳代行
●毎月記帳証票と会計データを日本事務所に郵送して頂き、日本事務所内でのチェック
●弊社日本人担当者が3か月に1回訪中し、顧問先様の社内での記帳証票等の往査
顧問先様のご要望にあわせてサービス内容を柔軟にカスタマイズいたします。
メールアドレス:ohta.shmtac@gmail.com
〇対個人サービス
日本での決済が便利なココナラを通してご相談いただくことをお勧めいたします。