中国会計・税務講座Vol.1【発票】
最終更新: 2020年12月14日
中国販路拡大コンサルタントをしている太田早紀です。
【中国会計・税務講座】シリーズでは、一般的になじみがなく、また難解に感じられる『中国の会計・税務・労務』を誰にでもわかるように噛み砕いて解説するブログ記事です。
この機会にぜひ中国の会計・税務・労務について知り、中国子会社の財務面のサポートや中国での販路拡大にお役立ていただけると幸いです。
またお問い合わせも受け付けております。【太田:ohta.shmtac@gmail.com 】
中国ビジネスを展開する中で、中国語でのコミュニケーションにストレスを感じることの他に、中国特有の商慣習を含むビジネスに対してストレスを感じられる方を多々見受けます。
一般的な理由としては、駐在の方の場合は営業職や技術職の方が多く、日本では経験していない経理職(会計税務関連)など管理面での対応をも求められるため業務範囲が膨大となるからのようです。
そこで弊社上海MTACでは、中国ビジネスに携わる方のストレスが少しでも減ることを目標にシンプルな教材を作成し展開しております。
モットーは、
‟ココさえ押さえておけば、中国駐在も、中国子会社の財務担当とのコミュニケーションも大丈夫!”です。
さて今月のレッスンは 、中国のインボイス【発票】です。
Fā piào
发 票
※发は発の簡体字
発票は、商品売買、役務提供や受益などの取引を証明する納税根拠資料
財務担当者にとっては記帳するための根拠資料となる。
発票の種類は「増値税専用発票」「増値税普通発票」「定額発票」があり、税務局が一元管理している。
発行時期は、取引発生時に発行する場合や支払時に発行する場合もあり、企業により様々である。
↓「増値税専用発票」のサンプル画像

中国語ではこんな風に言います。

↓今月のレッスンを一纏めにしましたので、プリントアウトなどしてご利用ください♪
バックナンバーなどご希望の方は、弊社までご連絡いただければメールにてお送りさせていただきますので、ご遠慮なくお問い合わせください。

バックナンバーはこちらから♪
中国会計・税務講座Vol.1【発票】
中国会計・税務講座Vol.2【財務報表】
中国会計・税務講座Vol.3【損益計算書】
中国会計・税務講座Vol.4【貸借対照表】
中国会計・税務講座Vol.5【事業年度】
中国会計・税務講座Vol.6【企業所得税】
中国会計・税務講座Vol.7【個人所得税】
中国会計・税務講座Vol.8【増値税】
中国会計・税務講座Vol.9【費用】
中国会計・税務講座Vol.10【付加税】
中国会計・税務講座Vol.11【国家企業信用情報公示システム】
中国会計税務講座Vol.1はTLI日本中国語センター様の全教室に掲示していただいております。中国語学習にご興味がある方はぜひTLI日本中国語センター様のホームページもご覧ください。
私たちは、中国語教育の専門家です。TLI(Taipei Language Institute)は、北京・上海・天津・台北・台中・高雄等に拠点を持つ中国語学校グループです。1997年3月に当グループに加盟したTLI日本中国語センターは、これまでに200におよぶ官公庁や企業にご利用いただいています。マンツーマンを中心に、グループレッスンや新人研修等、幅広いプログラムで中国語学習の様々なニーズにお答えしてきました。実績により培われたTLIメソッド「聞く」「話す」「会話する」なら、生きた中国語を短期間で勉強できます。