【続】中国の銀行カードによる国外での現金引出額超過の場合【2年間のロック解除】
更新日:2021年8月27日
中国販路拡大コンサルタントをしている太田早紀です。
当ブログでは中国の会計・税務・労務に関する規定や実務について解説しております。
当ブログをご覧の皆様におかれましては、中国の会計・税務・労務について知り、中国子会社の財務面のサポートや中国での販路拡大にお役立ていただけると幸いです。
【続】中国の銀行カードによる国外での現金引出額超過の場合【2年間のロック解除】

中国の各銀行が発行する銀行カードは、日本でも決済に利用できますし、またセブンやゆうちょなどのATMでは日本円での現金引出ができます。とりわけセブンやゆうちょなどのATMでの日本円での現金引出は利便性が高いことから利用される機会も多いかと思います。
しかしながら、日本円での引出が便利なことから頻繁に使用した結果、
日本のATMでの現金引出ができなくなった!
さらには使用できなくなった年の翌年も、現金の引出ができない!
という声を度々耳にします。私太田もうっかり超過してしまった経験もあります。
そこで今回は、引出限度額、超過した場合のペナルティ、ペナルティ期間明けの中国国外での引出復活について紹介いたします。
目次:
1、1日の引出限度額と年間の引出累計額?
2、年間の引出累計額を超過するとどうなるか?
3、2年間のロック期間後、どうなるのか?(実体験)
1、1日の引出限度額と年間の引出累計額?
1日の引出限度額は、10,000元相当(超えてはいけないと記載あり)
年間の引出累計額は、10 万元相当(超えてはいけないと記載あり)
カードを複数枚所有していても合算での累計額になりますので注意が必要です。
※実体験による私見になりますが、年間の引出累計額の10万元相当は実際はもっと少ないように感じました。為替レートによるところなのかは分かりません。参考程度にしてください。
2、年間の引出累計額を超過するとどうなるか?
当年と翌年の2年間は現金引出ができなくなります。
『国家外貨管理局 銀行カードの国外での大口現金引出取引に関する通知』が公布される前は、年間の引出額を超過していても、新年度が始まると現金引出ができるように戻っていました。
『国家外貨管理局 銀行カードの国外での大口現金引出取引に関する通知』が公布されてからは、当年と翌年の2年間は引出が完全に出来なくなりました。外貨管理局によりロックされてしまうようです。2年間のロックはさすがに不便でしたので、年間の引出累計額を確認しながら引出すことをお勧めいたします。
3、2年間のロック期間後、どうなるのか?(実体験)
うっかり中国国外での現金引出限度額を超過してしまい、2019年と2020年の2年間は日本のATMでの現金引出ができなくなってしまいました。外貨管理局によりロックされてしまったようです。
ロック期間が明ける2021年の1月初旬、外貨管理局によるロックが本当に解除されるのか半信半疑でしたが、セブン銀行とゆうちょ銀行のATMで日本円を引出してみたところ、引出ができました\(^o^)/。規定通りに、外貨管理局によるロックは解除されているようです。
ロック期間中は中国国外での現金引出ができなるのであり、中国国内では通常通りATMでの現金引出は可能です。また中国国内や中国国外での微信(WeChat)を使った送金や支払も可能でした。
中国はマネーロンダリング規制のために個人や法人の銀行口座への監視や管理が厳格化されてきています。更に厳しい規定などが公布される可能性もあるため、動向を継続的に見ていく必要があるかと思います。
【根拠となる規定】
国家外貨管理局 銀行カードの国外での大口現金引出取引に関する通知( 匯発【2017】29 号)

【顧問サービスのご案内】 弊社では各種顧問サービスを提供しております。
●月次での記帳代行
●毎月記帳証票と会計データを日本事務所に郵送して頂き、日本事務所内でのチェック
●弊社日本人担当者が3か月に1回訪中し、顧問先様の社内での記帳証票等の往査
顧問先様のご要望にあわせてサービス内容を柔軟にカスタマイズいたします。